top of page


- OTOKOME omote-


- 男前表 -
イ草の原料である熊本県八代は畳表の生産地です
熊本県八代産の厳選したイ草のみで織られた「男前表」
「男前表」として認定されるのは、8項目の内5項目以上をクリアした表だけです
熊本県八代のイ草農家さんが、丹精込めて育てたイ草で織られた畳表を
実際に手に取り、その素晴らしさを実感して下さい
評価基準
1 素直なイ草
見極め対象
イ草品質
その年の気候に相応しい肥料や水の管理で理想的に成長したイ草である
畳表の優れた特徴
2 粒揃い良し
イ草品質
イ草の直径が揃っているため、畳表の表面が滑らかで美しい
3 裏毛の実入
イ草品質
イ草の穂先部分にまで栄養が行き届いているため、ささくれが発生しにくく畳表の寿命が長い
4 一番草
イ草品質
穂先が枯れていない一番長いイ草を使用しているため、黒筋が出にくく、美しい黄金色に変わる
5 縁際綺麗
製織技術
イ草1本1本の長さが均一なため(根白が少ない)畳表の色彩が美しい
6 重厚な畳表
製織技術
畳表1枚当たり2.1kg以上。イ草の使用本数を多くすることで、畳表に十分な厚みが出て、丈夫になり長持ちする
7 敷映え綺麗
製織技術
畳表の山谷がクッキリしておりシルエットが美しく、足触りがとても良い
8 手仕事名人
製織技術
熟練の技で丁寧に織られ、厳正な検査をクリアした畳表である

素直なイ草
イ草が理想的に育つこと

粒揃い良し
イ草の直径が揃うこと

裏毛の実入り
イ草の穂先部分のこと

一番草
一番良質で長いい草のこと

縁際綺麗
畳の縁付近の畳表のこと

重厚な畳表
厚みと重量が充分であること

敷映えキレイ
畳の表面が美しいこと

手仕事名人
生産者の製織技術のこと
bottom of page